黒糸の鎖目からの拾い目に苦戦→解決策

週末、公園で息子と遊んでいたら転んで膝がズルむけになりました(T_T)
老化ですかね。
老化と言えば、いつも暗い糸を買ってから思うことがあります。
暗い糸だと編み目が見えない
普段の生活では仕事をする時、スマホを見る時、老眼鏡がなくてもまだ見られるんですけどね。でも、手芸となるともっと細かいところまで確認しなきゃならないので、老眼鏡で見たほうが見えるんですよね。
今回は黒系の糸でスヌードを編みます。
外出先で編み始めようと糸と道具を持って、ルンルン気分で出かけたのに老眼鏡を忘れました。しかも、その場所が暖色系のいい感じの照明だったので余計に見えない。
それでも、せっかく来たのだからと頑張って編み始めてみるも…
暗めの糸&暗めの照明&老眼鏡なし
これは致命的でしたΩ\ζ°)チーン
鎖編みの作り目からの拾い目。鎖編みの裏山が見えませんでした。
2度ほどほどき直しをして編んでみたものの、これは無理だと悟り諦めました。
家に帰り、老眼鏡&一番明るい照明の下なら、さすがに見えるだろうと。
しかーし、家に帰ってやってみるもやっぱり見えない。
細い糸ではありますが、2本引き揃えです。でも見えないんです。
この数ヶ月手芸にはまって、どっぷり浸かっているのですが、細かいものを見ると老眼が進むんですかね。
もう、それなら拾う目にマーカーをするしかない!
鎖編み3目に1度ずつ目を拾うのですが、3目編むごとにその裏山にマーカーを付ける。そしてまた鎖編み3目編んでマーカーを付ける。この繰り返し作戦で行くことにしました。これなら、次の1段目に目を拾う時、迷わずこのマーカーが通してある糸に針を通せばいいだけ!
これでサクサク編めるようになりました。
それでも、この作戦に行くまでに数回編み直ししましたけどね。
使用糸は毛糸ピエロさんの
商品名:nimes(ニーム)
品質:(ベビー)アルパカ70% ナイロン30%
色:スレートグレー(07)・ブラック(08)
レシピも毛糸ピエロさんのを使っています。マフラーですが、私はスヌードにするつもりです。→recipe
使用針は7/0です。
今ここまで編み進めています。
鎖編みからの拾い目ができたら、あとの段は端の目だけマーカーを付けておけば編めます。
色がちょっと変になりました。実際はもっと黒いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
-
前の記事
スヌードを編みます 2020.11.14
-
次の記事
紺地にパステスカラーが映える刺し子ふきん 2020.11.18