かぼちゃと柚子を使って風邪知らず

かぼちゃと柚子を使って風邪知らず

今日は冬至です。

うちは千葉なんですが、息子の保育園帰りに近所の公園で30分ほど遊んで帰りましたけど、今日はそこまで冷える感じではありませんでした。

天気も良くわりと遅くまで明るかった気がします。

 

今日はかぼちゃを食べて、ゆず湯に入るといいんですよね?

かぼちゃはカロチンやビタミンなど栄養が豊富なうえ、昔は野菜が不足気味になるこの時期に、夏から保存しておけるかぼちゃを食べて健康を祈るというのが由来みたいです。

 

 

 

以前、実家の父にスヌードを編んだのですが、そのお返しに送られてきたダンボールの野菜たちの中にかぼちゃと小豆が入っていました。

 

そのかぼちゃと小豆を使って煮物にしなさいという母の思いやりのようです。小豆を豆から煮たことがない私のためにLINEで作り方指南までありました。

で、今日、そのかぼちゃを使って煮物にしました。

「あ、今日冬至だ!」と今朝気づいたので、小豆を水に漬けておく時間がなく小豆はまた今度。ぜんざいが大好きなので、時間があるお正月にぜんざい作ろうかな…。

 

かぼちゃの煮物とゆず

 

地味~な見た目で、案の定、息子にはウケず 😥 

しかも「保育園で食べたし!」とのこと。それはどうも食育ありがとうございます 😆 

献立表ノーチェックの母が悪うございましたー。

ま、味付けは私好みでバツグンなので(自分基準)、自分で食べるからいいけどさ。

 

ゆずの方は、皮を刻んで味噌汁に少し浮かべたらいい香り~。

娘と「ゆず最高!なんで香りだけなのに、こんなに味噌汁おいしく感じるんだろう!?」と語っておりました。

 

次はそろそろお餅が食べたくなる頃です。お餅も大好き!

 


それでは、今日はここまでです。

最後までお読みいただきありがとうございました。