刺し子ふきん#7完成・富士山オリムパス~リモートワークと刺し子と…
- 2021.02.06
- 刺し子
- ajisaidrop, sashiko, stitch, オリムパス, オリムパス刺し子, テレワーク, リモートワーク, 刺し子, 刺し子ふきん, 刺し子糸, 富士山, 株投資, 精神修行

お久しぶりです 😀
ほぼ1ヶ月ぶりの更新です…
その間、何していたかと申しますと
オリムパスの刺し子「富士山」です。
やーっと、やっと、やっとこさ仕上がりました。
これ刺している間、ずっと頭に浮かぶ2文字がありました。それは…
苦行
もはやこれは苦行だな、と思いながら刺すこと1ヶ月。
ちょっと話がそれますが、
今回の緊急事態宣言が出るちょっと前からうちの会社リモートワークに移行することになって、週5日のうち出勤2日、在宅3日の勤務体系となりました。
春の緊急事態宣言中もリモートワークをとってはいましたが、会社で使っているシステムがリモートワーク対応していなかったので、リモートワークとは名ばかりのほぼ自宅待機状態でした。
さすがに2回目の緊急事態宣言で、しかも前回よりも感染者数が桁違い、自分がいつ感染するか分からない。しかも、これから繁忙期に入るというのに、うちの会社は業務が属人化しちゃてて他の人の仕事を誰かが代わりにするというのが難しい。もう、綱渡り状態なんですからリモートワークシステムを導入してくださいとボスを説得して、2回目の緊急事態宣言が発令されそうな時に急遽リモートワーク体制が導入されました。
リモートワークって楽ですね!
身体がとにかく楽です!
夜になっても疲れていない状態って素晴らしい!
電話対応の中断も入らないし、ボスの繰り返される同じ話を聞く時間もいらないし、仕事が捗る!
たまに出社した日は、夜どっと疲れていることに今びっくりしています。
夕飯作る気力がありません。
逆にリモートワークのデメリットは何?と聞かれれば、
仕事は属人化しているのですが、一般的な仕事情報を同僚との雑談から吸収する機会が減ったこと。
それと、お昼ごはん問題ですね。
わたし一人なら近所のお店でサクッと済ませたり、パンかじって終わりにすることもできるのですが、家には高齢の義母がいて(家事は一切しない)、私がいると何か出してくれるんじゃないかと期待されてて、義母の分のお昼ごはんまで考えなきゃいけないのが在宅のストレスです。
1時間の昼休憩で出して、食べ終えられるようにデリバリー、テイクアウト、冷凍食品を駆使してつないでいます。
あと、義母の部屋のテレビの音がうるさいこと。これはリモートワーク関係なく常時ですけどね。
まぁ、ストレスもありますが、でも仕事終わっても疲れていないメリットが大きいですね。
リモートワークのルーティンに慣れるのに少し時間がかかったことと、家に居られるようになったら、実は株式投資にハマるようになりまして、しばらく株の勉強をしていました。
なので、1ヶ月の間、途中刺し子をしていない期間もありました。
そんな時期に刺していた富士山がやっと刺し終えられたというわけでした。
この富士山、見ての通り細かいんです。
びっしりの富士山、全部数えたら481富士ありました 😯
単色の糸にしたので変化がなく、延々と終わりの見えない富士山。
苦行の文字が頭をグルグル。
でも、投げ出したら二度とこれには戻らない気がして最後までやり遂げたかった。
最後、完成が見えてきたあたりから楽しくなって来ましたよ 😛
根気を養いたい人、達成感を味わいたい人、精神修行したい人にオススメです 🙄
裏もお恥ずかしながら晒します。
細糸を長く渡しているので、実用向きではありませんね。
飾って眺める用かなと思います。
使用した糸
オリムパス刺し子糸細Col.217
ajisaidropさんの刺し子糸(20/4)→ajisaidropさんのショップ
ajisaidropさんの糸で波っぽく。
そういえば、このふきん前回の投稿で1月20日頃の完成を目指すって書いてたけど、全然違うじゃーん。
おかげで次刺そうと計画してた節分柄がお蔵入り。
来年の節分に刺そうと思います。それこそ鬼が笑うわ…
-
前の記事
刺し子ふきん#7その1・富士山オリムパス~根室市のカニと手作りぜんざい 2021.01.11
-
次の記事
刺し子ふきん#8・ハート♡ホビーラホビーレ~テレワークは働くママ、パパの味方 2021.02.08