刺し子ふきん#9完成・雪形亀甲ホビーラホビーレとダイソーの刺し子糸~入学準備お名前つけ地獄
- 2021.02.27
- 刺し子
- sashiko, stitch, お名前つけ, さんすうらんど, ダイソー, ダイソーの刺し子糸, ホビーラホビーレ, 入学準備, 刺し子, 刺し子ふきん, 刺し子糸, 雪形亀甲

この4月に息子が小学生になるので、今、入学準備にてんやわんやしています。
昨年のランドセル購入からスーツ購入とずっと出遅れ気味なんですけどね。そんなにこだわりもないので、あるものから選んで買っています。
最近、小学校から必要な道具一式の説明文書が配られたので文房具などを揃えました。
本当はもう少し早めに配られる予定だったんですけど、緊急事態宣言があったので1回延期されてしまったんですよね。
今からこれらすべてにお名前つけしなきゃーです 🙄
一番の難関は算数セットです。
パーツが小さすぎて名前書けないですよね(汗)しかも、お姉ちゃんに聞くところによると算数セットはそれほど使うものじゃないとの話。それ聞いたら益々、めんどくさ~。
こういうのはなるべく労力を省くために、印字されたお名前シールを使うことにします。お姉ちゃんのときにも印字されたお名前シールが便利だったのは経験済みです。
これを買いました。これは防水性があって薄くて剥がれにくいみたいです。透明シールなので地の色に影響を与えないし。それに804枚も入っているので、算数セット以外のすべての道具に貼ってもまだまだ余る!そして、希望すればピンセットも付けてくれます。算数セットの名前つけにはピンセット必須です。おはじきの花びらがとにかく細かいので。
便利グッズを使っても、膨大なお名前つけは死にますけどね。
保育園に入る際にも持ち込む大量の荷物&おむつの名前つけ用にお名前スタンプセットを作っています。これもまだまだ使うので保育園に入園が決まったら早めに作っておくのがいいです。

雪形亀甲ふきん完成しました。
今回はダイソーの刺し子糸を使いました。
100均だからどうかな?と思っていたけど、意外にも刺しやすかったです。
糸が割れることもなく、布通りも良かったです。ほんとに想定外の良さでした。
MADE IN JAPANの力ですかねー。
1枚刺し終わってこれだけ残っています。
使い始めの糸の量とダルマ糸との比較はこちらの記事に載っています。
ダイソーの刺し子糸、もっとカラーバリエーションが増えるといいな!
刺し子とは違いますが、ダイソーの毛糸「メランジ」もとっても扱いやすい糸なので見つけたら買っておくべきです。
全体的にすっきりとした仕上がりになりました。
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました。
-
前の記事
刺し子ふきん#9・雪形亀甲ホビーラホビーレ~「24-TWENTY FOUR」にはまる 2021.02.19
-
次の記事
刺し子ふきん#10・菱青海波ホビーラホビーレ~嵐と刺し子と24(TWENTY FOUR) 2021.03.03